1989年以来継続して参りました本フォーラムですが、2009年2月13日の門倉正美先生のご講演をもちまして終了させて頂くこととなりました。これまで講師を務めて下さった先生方、ご参加下さった皆様、そしてご協力頂きました方々に心よりお礼を申し上げます。どうも有難うございました。
アメリカ・カナダ大学連合日本研究センターは、横浜市・横浜市教育委員会・横浜市国際交流協会(YOKE)との共催で「横浜日本語教育フォーラム」を企画運営しています。1989年(平成元年)に始まったこのフォーラムでは、日本語教育をめぐる様々なテーマを取り上げ、セミナーやワークショップを開催しました。2005年度からは、「横浜国際フェスタ」に参加する国際機関のひとつとしてブース展示を行うなど、より広範な活動に取り組みました。
このフォーラムでは、現職の日本語教師、日本語教師を志す方、また日本語教育や国際理解に深い関心をもつ方々などを対象に、理論実践両面に関する情報を紹介いたしました。
※講師の先生方の所属・役職はセミナーが行われた時点でのものです。
門倉正美(横浜市立大学留学生センター教授)
2009年2月13日
前田理佳子(大東文化大学外国語学部日本語学科講師)
2008年7月25日
増田忠幸(日韓両国語比較研究会主宰、NHKテレビ・ラジオハングル講座元講師)
2007年4月7日、8日
林千賀(城西国際大学語学教育センター助教授)
2006年11月18日、19日 要領ダウンロード(pdf形式)
藤村知子・柏崎雅世・菅長理恵(東京外国語大学留学生日本語教育センター)
2005年12月17日
荒川洋平(東京外国語大学留学生センター助教授)
2005年10月30日 要領ダウンロード(pdf形式)
西原鈴子(東京女子大学)
2005年7月22日
山本富美子(立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部教授)
2005年4月16日
佐藤政光(明治大学商学部教授)
2004年12月18日
近藤彩(政策研究大学院大学助教授)
2004年11月26日
林千賀(元ハーバード大学東アジア学部インストラクター)
2004年6月12日
池田玲子(東京海洋大学海洋科学部教授)
2004年6月11日
根津誠(国際交流基金日本語国際センター専任講師)
2003年2月27日
松下達彦(桜美林大学国際教育センター助教授)
2003年2月20日
小河原嘉朗(国立国語研究所日本語教育部門研究員)
2003年12月5日
前田綱紀(国際交流基金日本語国際センター専任講師)
2003年7月11日
垂水千恵(横浜国立大学留学生センター教授)
2003年7月4日
荒川洋平(東京外国語大学留学生日本語教育センター助教授)
2003年4月4日
荒川洋平(東京外国語大学留学生日本語教育センター助教授)
2003年3月28日
河野俊之(横浜国立大学人間科学部助教授)
2003年1月31日
遠藤藍子(東京国際大学商学部講師)
2003年1月24日
小林哲夫(成蹊大学国際交流センター講師)
2002年9月20日
舘岡洋子(東海大学留学生教育センター教授)
2002年9月13日
伊東祐郎(東京外国語大学留学生日本語教育センター教授)
2002年4月12日
高橋純子(筑波大学留学生センター講師)
2002年4月5日
柏崎秀子(東京工業大学留学生センター助教授)
2002年2月22日
岸田理恵(早稲田大学国際部講師)
2002年1月25日
岩見宮子(日本語普及協会専務理事)
2001年9月14日
戸田貴子(早稲田大学日本語研究教育センター教授)
2001年7月27日
深尾百合子(東京農工大学留学生センター教授)
2001年4月6日
今村和宏(一橋大学大学院経済学研究科助教授)
2001年3月30日
今村和宏(一橋大学大学院経済学研究科助教授)
2001年1月19日
江田すみれ(杏林大学外国語学部助教授)
2000年12月15日
荒川洋平(東京外国語大学留学生日本語教育センター助教授)
2000年10月13日
宇佐美まゆみ(東京外国語大学外国語学部助教授)
2000年9月22日
棚橋明美(桜美林大学兼任講師)
2000年7月28日
任都栗新(東京学芸大学助教授)
2000年4月14日
酒井たか子(筑波大学文芸・言語系留学生センター講師)
2000年4月7日
松崎寛(広島大学教育学部日本語教育学科講師)
2000年3月24日
春原憲一郎(海外技術者研修協会東京研修センター日本語班)
2000年2月4日
佐久間まゆみ(早稲田大学日本語研究教育センター教授)
1999年11月19日
宮地宏(ミドルベリー大学名誉教授)
1999年9月17日
ハドソン・遠藤睦子(ミシガン州立大学言語学・外国語学科準教授)
1999年5月28日
徳川宗賢(学習院大学文学部教授)
1999年4月16日
玉村文郎(同志社大学文学部教授)
1999年4月2日
土岐哲(大阪大学文学部教授)
1998年9月19日
牧野成一(プリンストン大学東アジア学部教授)
1998年7月4日
王伸子(専修大学商学部助教授)
1998年4月3日
生越直樹(東京大学大学院総合文化研究科助教授)
1998年3月27日
大坪一夫(東北大学文学部教授)
1998年3月6日
谷口すみ子(調布学園女子短期大学日本語日本文学科助教授)
1997年12月13日
野田尚史(大阪府立大学総合科学部助教授)
1997年9月20日
野田春美(園田学園女子大学国際文化学部講師)
1997年9月20日
三浦昭(ウィスコンシン大学東アジア言語・文学学科教授)
1997年7月19日
奥津敬一郎(神田外語大学教授)
1997年3月29日
沼田善子(筑波大学文芸・言語学系講師)
1997年3月29日
畑佐一味(インディアナ州立パデュー大学準教授)
1996年12月20日
佐治圭三(京都外国語大学教授)
1996年10月26日
水谷信子(元お茶の水女子大学教授)
1996年7月6日
牧野成一(プリンストン大学東アジア学部教授)
1995年12月9日
岡崎敏雄(筑波大学文芸・言語学系教授)
1995年11月25日
上山民栄(桜美林大学国際学部教授)
1995年10月21日
長友和彦(お茶の水女子大学文教育学部助教授)
1995年7月15日
野元菊雄(松蔭女子学院大学教授)
1995年6月24日
縫部義憲(広島大学教育学部助教授)
1995年6月10日
1989年(平成元年)から1995年(平成7)3月までに実施したフォーラムの、主な題目を分野ごとにまとめると以下のようになります。
コミュニケーションの手段としての日本語教育とその問題点
構造中心から伝達中心へ
日本語教授法の変遷と今後の方向性
コミュニケーション重視の学習活動
コミュニケーション・ゲーム
生教材を使った初級授業の可能性を考える
外国人児童生徒のための日本語指導
言語運用に結びつく教室活動
ビデオを使った授業研究
NHKビデオ教材『青春家族』を使った授業の実践報告
クラスルーム・リサーチ〜授業から学ぶこと〜
コミュニケーション能力とその測定法言語能力の評価と測定〜FSIスケールの考え方〜
テストの評価〜クローズテスト、読解テスト、聴解問題〜
語圏別発音指導
日本語音声教育法各論
日本語音声の評価
異文化適応と日本語教育
グローバル・エデュケーションと日本語教育
日本語教育におけるエスノロジー的視点
プラグマティクスの最近の発展と日本語の記述
言語類型論と日本語教育
認知意味論から見たモダリティー
川柳で覚えるビデオ撮影術
日本語教育用ビデオ教材を作る
適切さの観点から見た誤用の分類
日本語学習者の観察
CAI見学会
日本語教師のための韓国語